岐阜県 子育て情報発信サイト はぐくみのわPROJECT
  >  はぐくみのわニュース  >  【Join】貯金力アップへ!まずは家計簿② ちほ先生に聞いてみました
2021/10/19  ©岐阜新聞社

【Join】貯金力アップへ!まずは家計簿② ちほ先生に聞いてみました

【Join】

貯金力アップへ!まずは家計簿②

ちほ先生に聞いてみました

まずは目標を決めて 達成する方法を一緒に考えましょう

 

 家計簿を付ければ本当にお金が貯まるのでしょうか。付けていても貯まらないという声もチラホラ耳にします。根強いファンが多い家計簿「明るい暮らしの家計簿」(ときわ総合サービス)へのコラム掲載や「ちほ先生の家計簿診察室」(名古屋リビング新聞社)など家計簿についての著書もある岐阜大学の大藪千穂教授に家計簿に関するさまざまな疑問について聞いてみました。

なぜ家計簿を付けるといいと言われているのでしょうか?

 家計簿を付けることで、まず現状を知ることができます。「家計簿に書きたくないから買わないでおこう」と抑制できる効果もあると言われていますが、それだけでは意味がありません。

 最初の1ヵ月はとりあえず付けてみて、収入と支出の現状を把握し、それからどこが削れるかを分析してください。趣味に係るお金や洋服代など、削りたくないと強く思うものは無理して削らなくてもいいですよ。ただ、赤字になっているのであれば身の丈に合った生活ができていないということですので何かを諦めてください。

 削れる金額がわかったら、その金額を財形貯蓄に回したり月の初めに貯金したりすることでお金が貯まっていきます。

 

他に最初にするべきことは?

 まずは何のためにお金を貯めたいのかをはっきりさせてください。ただ単に貯めたいのか家を買いたいのか旅行に行きたいのかなどです。そしてざっくりでいいのでこの先20年分くらいの人生設計を表にしてみてください。子どもの年齢で考えるとわかりやすいですよ。将来、子どもを大学に行かせる予定なら相当の費用がかかりますので、18歳になるまでにいくら貯めておくべきかを見積もってください。

 住宅購入も出費がかさみますので、家を買いたいならばいつ頃までに欲しいかを記入してください。必要な貯蓄額が明確になれば、毎年どのくらい貯めないといけないかが見えてきます。現在子育てに専念しているけれど再び働きたいと思っている人も、票を見ることでいつから働くといいかが見えてくるでしょう。

 ちなみに子どもが幼稚園や保育園に通っている時期は学費がかさむのであまり貯め時ではありません。小中学校(公立の場合)に通う時期にしっかり貯めてくださいね。

 

どの位細かく付けたらいいの?

 総務省の家計調査の10大費目(食料、住居、光熱・水道、家具・家事用品、被服及び履物、保健医療、交通通信、教育、教養娯楽、その他)に分けるといいでしょう。統計局が平均値を出していますので比べることもできますよ。

 鶏肉〇円などまで細かく付けるかはどちらでもいいです。私の場合、スーパーでいくら使ったかは付けますが何を買ったかまでは分けていません。食品と一緒にトイレットペーパーと買った場合も「買い物」としてしまうほどです。

 ただ食費と外食費は分けましょう。外食時にごちそうした場合、ごちそうした分は交際費(その他に分類されます)に入れてください。分けた方が後で分析がしやすいですよ。

 

旅行に行くと支出がかさむので、家計簿に付けるのをためらってしまいます

 旅行先での食事代を外食費として計上すると、普段よりも高額になってしまいます。食事代も宿泊費も交通費もすべて含んだ金額を旅行費として出発前に決めて、その中でやりくりするように工夫し、特別費として家計簿に記しておいてください。

#Join #子育て #子どものいる暮らし #ぎふ子育て #子育てママ #子育てパパ #節約 #貯金 #貯金力 #金育 #金活 #金融リテラシー #金融教育 #お金の教育 #金銭感覚 #金銭教育 #キッズマネー #マネー教育 #貯金箱 #家計簿 #家計簿アプリ #家計簿ノート #手作り家計簿 #お小遣い #お小遣い帳 #子どものお小遣い #貯める #使う #お金 #2022手帳 #手帳 #手書きイラスト #手書き文字

\ この記事をシェアする! /
2021/07/08  ©岐阜新聞社